
家族を支えてくれるお父さんへ、
普段なかなか言えない感謝と愛情の気持ちを
"父の日"に伝えてみてはいかがでしょう。
父の日早期ご注文特典
- 5/25(日)まで
- お届け日:2025.6.12(木)~6.15(日)
-
10%OFFクーポン:QHLyacq6nm
- ※【父の日】商品のみ対象
- ※1名様2回まで利用可
- ※注文時にクーポンコード入力
- ※タップ、クリックでコピー可
- ※利用には会員登録が必要
今年の父の日は、6月15日(日)。今年は、父の日を象徴する黄色のヒマワリの花束や、ぱんだモチーフの花束など、父の日におすすめのお花をピックアップしました。
New!
そのまま飾れるどうぶつブーケ
ふわふわの ぱんだ or こいぬのブーケで
お父さんに感謝の気持ちを届けよう!
お父さんは、いつも家族のために頑張ってくれている。
だからこそ、「たまには肩の力を抜いて、ゆっくりしてね」そんな想いを込めて、生花でつくったどうぶつブーケを贈りませんか?

- ラッピングのまま
飾れます。 - 生花でつくった
お花のどうぶつ - 花瓶いらず
水換え不要
\ ぱんだ or こいぬ、どっちを贈る? /
お父さんのイメージに合わせて、ぴったりの癒しのギフトを選ぼう!
父の日人気ギフト!
そのまま飾れるメッセージブーケ
ひまわりには、お父さんへの
「ありがとう」の気持ちが詰まっています。
花言葉は「尊敬」と「憧れ」。ちょっと照れくさい想いも、ひまわりに託せばきっと届くはず。

- 「感謝」のメッセージ
- 花言葉は「憧れ」「尊敬」
- 花瓶いらず、水換え不要
花の扱いに慣れていないお父さんでも大丈夫!
お花をもらい慣れていないお父さんこそ、花束のプレゼントは特別な喜びに。でも、「花瓶がない」「水換えが面倒」なんてことも⋯。
だからこそ、そのまま飾れる花束がおすすめ!保水ゼリー入りで花瓶も水換えも不要。ラッピングのまま置くだけで、手間なく楽しめます。お父さんにぴったりの花束を選ぼう!
「父の日参り」
亡き父に感謝の気持ちを伝える

- そのまま飾れます
- てまりのような菊の花
- 偲ぶ時間を穏やかに
”ありがとう”の想いをお花に込めて、
天国のお父さまにお花を手向けませんか。
父の日参りは天国のお父さまに思いを馳せるかけがえのない時間です。 父の日には墓前や仏前にお花を供え、感謝と愛情の気持ちを伝えましょう。
生前は父の日をあまりお祝いできていなかった方も、父の日参りがきっかけで、お父さまとの想い出をたどれば、きっと心温まる一日になるでしょう。
送料について(父の日)
商品1点につき、以下の配送料をいただきます。
【北海道】・・・¥2,200(税込)
【沖縄】・・・¥2,530(税込)
【青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県】・・・¥1,320(税込)
【その他の地域一律】・・・¥1,100(税込)
※複数商品を同時に購入された場合について
①商品1つに付き送料1つ分を頂戴いたします。
②ご注文確定メール、発送メールはご購入個数分のメールが届きます。
③商品1つにつき伝票がございますので、別々で届く場合がございます。
お届けについて(父の日)
6/12(木)~6/15(日)の間にお届けを予定しております。
※日時指定は承ることが出来ません。
メッセージカードについて(父の日)
THANKS FATHER
Send all my love and thanks to you.
和訳すると「お父さんありがとう!私のすべての愛と感謝を贈ります」です。
父へのあふれる想いをメッセージカードに印字しました。父の日のお花に添えてお届けします。
※オリジナルメッセージの印字は承っておりません。

変更・キャンセルについて
●ご注文完了後につきましては、ご変更およびキャンセルはいたしかねます。予めご了承ください。
※ 「ご注文確定メール」送信の時点で、ご注文完了とさせていただきます。
●ご注文完了前に限り、ご変更およびキャンセルの手続きが可能です。
ただし、決済方法および決済金額を変更される場合、ご注文をキャンセルの上、あらためてご注文いただく必要があります。
---------------------
■ (ご注文完了前に)変更およびキャンセルをご希望の方は お問い合わせフォームよりご連絡ください。
noemie(ノエミ)について
「可愛いのに大人っぽい」、「シンプルだけどどこか心をくすぐられる」…そんなコンセプトを大切にしている、きれいめナチュラルなデザインが特徴。
箱を開けた瞬間の高まる期待と、あふれる笑顔を思い描き、花のデザインだけではなく、わき役とも呼ばれるパッケージやラッピング、メッセージカードなど、商品を構成するすべての要素にこだわりました。
ノエミの花を通じて、あなたの優しさをお届けし、あなたの大切なひとが笑顔になること。それが私たちのよろこびです。
